2009年12月27日日曜日
GalaRibbonお知らせ!
2009年12月15日火曜日
いつもの3人
亜弥ちゃん(本井亜弥)のお宅にお邪魔しての会だったのですが、いけやん(池谷祐子)はあたりめ、私はエビせんべいを持参。呑む気かーいってなもんで。いえいえ、色々はかどりました。
ふと私がお手洗いに行き、戻るとケーキ!ちょっと早いけどね、とハッピーバースデー歌ってくれました。あんまり嬉しくて、歌ってくれてるはなから、わーい!行きまーす!とローソクを吹きあっという間に火を消し、もうちょっと良い間があるでしょー!と怒られ、みんなで再びお腹をよじり笑いました。
亜弥ちゃん連日『パイレート・クイーン』の本番。いけやん連日芝居のワークショップ詰め稽古。二人とも忙しいのに。本当に優しい二人。
たまらなく愛し!です。この絆がバラバラな個性を繋いでGalaRibbon3人の歌になります。
なんつって、のろけ、失礼しました。(笑)
それにしても、何をあんなに笑ったんだか(笑)
ではまた!
2009年12月12日土曜日
『Nine THE MUSICAL』
2009年12月11日金曜日
パソコン
パソコンって便利だけど、長時間使うとどうも元気を吸い取られる気がします。やつの前に座るとあっという間に何時間も経って、慌てて電源切っても「プログラムが応答していません」と出てなかなか電源も切らせてもらえないから、えいっ!とフタを閉めてベッドに逃げます。
しかし、その後も10分くらいジージリジリカシャカシャと何かをがんばって、今やっとプツリと切れました。お疲れさま。
小さい時(小学生くらいまで・笑)、不意に聞こえる冷蔵庫や電子レンジのゴーとかプチンという音(放電のためかな?)が怖くて、夜お手洗いに行けなかった私。実は生きてるんじゃないかと。もしあの時パソコンもあったら益々怖かっただろうな。しかも元気吸いとるし益々生きてると思っただろうな。「2001年宇宙の旅」のハルが我が家にも居ると思ったかも。(笑)
……
VKの登録、日本の携帯電話じゃ無理みたいです。招待メールくれた方ごめんなさい。無視してないです。トライしましたよ!(アピール・笑)よかったら普通にメール下さい。
個人的な掲示連絡失礼しました。
ではまた!
2009年12月4日金曜日
この本は
可愛いけどシュール。その二つに、説得力のある具体的な教訓が共存していて、何だか妙に魅力的です。
ラッコのちー坊が言いたいことをはっきり言うところも好きです。言ってから、騙されたり、反省したり、自分の道を開いたり、ただ飄々としていたり。
にくい本です。(笑)
……
チケットお申し込み、ありがとうございます!お待たせ致しました!『ちっぽけなタイヨウ』こちらのブログアドレスにてお申し込み、一昨日までにお振込みをお済ませ下さいましたお客様には、昨日チケット発送致しました。
ご確認よろしくお願い申し上げます。
ではまた!
2009年11月29日日曜日
かっこいい。
一行一言、その間までもが、一瞬一瞬変っていく色んな気持ちや状態を表しながら、同時にどんどん心の核心に迫らせ、ただ見せられる以上の情景を目の奥にありありと映し出す、そんな長台詞。見る人の心を掴んで一瞬も離さない表現。
たまらないです!
なんのこっちゃ一人盛り上がってすいません!
ではまた!
2009年11月26日木曜日
おかしいな
芝居で使うかもしれないということで、リコーダーを部屋中探し久々に発見!私リコーダーは上手いんですわ。と思って吹いたら、すごい下手。
ちょっとちょっと久しぶりですからーと思って稽古場で吹いても、やっぱり下手。
高いレってどうやるんだっけ?えーっとこれがシのフラットだから…?
つっかえすぎて、全然コンドルが飛んで行けない。(笑)
卓球とリコーダーは数少ない得意分野だと思ってたのに。
こうなったら卓球だけはおとろえぬよう鍛えに行かねば!(笑)
歌っている最中にまで歌いたいと思うこの頃です。
ではまた!
2009年11月22日日曜日
続・お知らせ!
2009年11月21日土曜日
明日が来るよ!
2009年11月10日火曜日
お知らせ!
2009年11月4日水曜日
コインチョコと先輩
先日、同窓会でおみやげーと友人からもらったコインチョコがあんまり可愛いので、リトルコゼットとガブローシュにお裾分けしたやつ。
あげた後すぐ、皆で「さんま!さんま!」と絵柄をめぐってはげしくジャンケンする声が聞こえ、あらあらまあまあと、私ひそかにくすぐったく喜び。名前お母さまの字。チョコも嬉しそう。
昨日は高校時代の先輩5人組が見に来て下さいました。集まるの何年ぶり?皆でご飯も食べて満喫したよ。と、レミ観劇きっかけで懐かしい会開催だなんて嬉しい限りです。
ではまた!
2009年11月2日月曜日
11月こんにちは
場面によっては、邪魔にならないよう端に小さく体育座りしつつじっくり見ます。勝手に特等席です。
私にとっては毎回の楽しみ。しかしいつもふと思うのが、万が一舞台上から袖にいる私(少年姿で体育座り)を見つけたら、ちょっと怪しいだろうな、舞台上にいる方の気をそらしてしまってはいけないなと。ということで、時折気配を消す!と注意しつつ(笑)、その上で食い入るように見ています。
考えごと色々。矢野絢子さん「闇の現」は前奏だけでドキドキするカッコヨサ!QUEENの「Somebody To Love」と同じ、歌えるようになりたい憧れの曲。聴いてスカッと。
ではまた!
2009年10月30日金曜日
ぷらっと
同期でガラリボンの本井亜弥と「青猫物語」でも一緒だったはるちゃん(関谷春子はん)、そのお二人の紹介で出会えた中川唯可ちゃん。
待ってたよー。と稽古着で楽屋前の階段に居たり、サラダさーん。と終演後ほぼみんな帰って静かな廊下にお化けのように現れたり(笑)。
取り立てて用が無いのに来てくれるのがすごく嬉しい。
エレベーターや楽屋口で偶然会えるのも毎回ついワッと驚いて何だか楽しい。
発声をしていると聞こえてくるアイリッシュダンスの軽快なタップの音。パイレート、今から楽しみです♪
写真は、元気もらって益々沢山食べよう!と、肉まん三つに緑茶。偏った食生活(笑)
ではまた!
2009年10月27日火曜日
中学時代
本は江國香織と川上弘美。特に江國さんは、中学時代にトリコになって読み、でも段々離れて読まなくなって本棚に眠っていた当時一番のお気に入り「神様のボート」を、先日何の気なしに読み返したら驚くほどしっくり来たので最近の自分にはきっと合うのだ!と本屋で短編集を手に。
買った二冊のうち川上さんの方はちゃんと読んだことない作品でしたが、江國さんの方は読んだことある作品ばかり…よく見たら、ほとんどの作品が既出の作品集に収録、と注意書きがありました。がーん。持っとるがねその作品集。パラパラ立ち読みしたのに全然気が付かなかった。でもいいのです表紙が綺麗だから。(笑)
靴は茶色い紐靴。最近、持ってる靴を整理しました。なかなか捨てられない性分なので、中学時代から履いていた靴も。いい加減修理も出来なさそうな何足かをサヨナラ。
中学時代。青色とミュージカルが大好きとしっかり認識した頃。
…懐かしがろうとしたけれど、色々大して変わってない気がします。(笑)
ではまた!
2009年10月25日日曜日
トーク&ライブ
2009年10月17日土曜日
感想
好きな舞台でした。
ちょっと感想を書きますので、明日見るわ!何も言わないでちょうだい!という方は見てから読んで下さった方がいいかも。(ストーリー自体のネタバレはないつもりです。)
前半は展開の早い映像カットで見たら尚面白いのかなと思う時もあったのですが、終盤の、劇場そのものを使った演出が私にはたまらなく。
ステージがステージ、客席が客席そのものとして扱われる設定の場面、自分も含め実際見ているお客さんが、作品の意図をくんで、拍手をしない(存在しない)という形で作品に参加する。でも逆に、お客さんがその場に沢山居ること自体にも意味がある。そしてそんな感覚をその場にいる皆で共有していると感じる。
こんな巻き込み方は舞台でしか出来ないこと、と鳥肌が立ち、猛烈に嬉しくなりました。
高橋一生さんの魅力にも参り、本当に聞きたいと思わせる役者さんの声はどこまでも聞こえるものだと改めて実感しました。
ではまた!
2009年10月7日水曜日
レミ初日
2009年9月30日水曜日
2009年9月22日火曜日
『レ・ミゼラブル』イベント②
2009年9月18日金曜日
まちがい
自分の財布にシール貼ってもらう気かーい、私。
改札出てすぐのお店で、定期と財布と水の3つを手に持っていたもので、つい。
しかも、恥ずかしくて「間違えちゃった」って笑ってみたところ…もしかしたら店員さんとアハハハって和むかなってね。けれどもシーン。そらそうですわ。お姉さんすみません。
更に先日、新宿駅ホームで「小田急はどちら?」と素敵なおばあちゃんに聞かれ、得意気に小田急線乗り換え改札にご案内したら、目的地は小田急デパートで、それが分かるまでとんちんかんな会話。最後は足早に去るおばあちゃん。タイムロスごめんなさい。
もっと一々集中して間違えずスマートにいきたいです。
「レ・ミゼラブル」イベント後、歌稽古からスタート。緊張しますが皆さんの歌声聴けて本当に楽しく。
集中集中!
ではまた!
2009年9月16日水曜日
『レ・ミゼラブル』イベント
2009年9月12日土曜日
2009年9月4日金曜日
うれしいとおたより
2009年8月27日木曜日
編鐘コンサート
2009年8月20日木曜日
お盆きんぺん
2009年8月8日土曜日
手ぬぐいの柄に!


『dance ≒ play』 2009.8.29.Sat~9.2.Wed 13:00~19:00(最終日は17:00まで) 神楽坂フラスコにて bokyホームページ *おまけ |

2009年8月5日水曜日
2009年8月1日土曜日
有頂天
ついさっき!みたいに「!」付けて書き出しましたがもう一昨日前、先月ですわ(笑)
港幸樹さん、ピアニストの若林優美さん、同期の本井亜弥…個別ではそれぞれご一緒させて頂いていますが、先日の町田コンサートに続いての同じメンバーということもあり、とても居心地が良く、私の中で勝手にチーム化(私も含めさせてもらいまして)を感じさせて頂いている皆さん。本当にお世話になりました。
センチュリーコート丸の内には、初めてお伺いしました。普段はなかなかご縁がない会場に大興奮。目に入る白い神殿柱やジョーゼットのようなカーテン、グランドピアノの後ろには水のせせらぎ。そんな素敵な所で、尊敬する方々と一緒に、お客さまの優しい笑顔や真剣な眼差しを拝見しながら歌わせて頂けて、それはもう有頂天に。
ご来場下さいましたお客様、お声をかけて下さいました方々、素敵な差し入れまで本当にありがとうございました。
終演後のお言葉は勿論、本番中も、なんと言いますか一言では言い表せない力を、歌わせて頂けてこんなに嬉しいと感激するかけがえのない瞬間を、今回も皆さまから頂きました。
夢見心地でプカプカ歩きながら帰り、幸せを噛みしめました。噛みしめましたら、今度は不思議にも、こんな気持ちにさせて頂いて何とも切なくなりまして、もっともっと心に届く刺さる染みる歌・表現をしたいと痛く強く思いました。
歌い表現する。何回もこなせば曲によって自信がついたり慣れたりもしますが、たとえどんなに回を重ねても、一回、一曲、一瞬が物凄い世界や輝きを放つ魔の力をもつもの。それを人の歌から感じても、自分で歌いながら見つけたり再現したりという境地にはまだまだ遠い私ですが、それが宿るか宿らぬかが、私にとっては一番大切なこと。他の基準に甘えたり見失ったりせず、その力に憧れて挑みそして絶えず恐れていたい。これが今回の反省から学んだ思いです。
抽象的な上にイッパシな感じですみません。書いた自分が勝手にすっきりしています(笑)。とは言え自分はまだまだ地道一歩をです。
長々青い思いまで…お付き合い、ありがとうございました。
ではまた!
2009年7月25日土曜日
気がつけば
花火とかお祭りとかビアガーデンとかとか、ガシガシ行きたいものです。
見に行きたかった舞台を二つも見損ねました。予定管理のミスです。情けなく、猛烈に反省です。
最近友人が吉祥寺のパン屋さんで働き始めました。憧れのダンディゾンです。憧れ過ぎてお店に入れなかったのですが、これでついに入れそうです。
先日、前々から友人がチケットを取ってくれた、キャラメルボックス「風を継ぐ者」を見に行きました。
独特な世界、早口。好きです。皆さん身体張ってらして、そして良い声で。役者さんが魅力的に見える技といいますか音響や照明がとてもニクいなぁと。
録画してあったドラマ「任侠ヘルパー」第一回〜第三回。浅田次郎「天切り松闇がたり」が好きな私にはたまらない台詞が。いかにもフィクション的な設定、けれどドラマチックな感情の起伏が甘くなく共感できる。フィクションの世界でしか見せられない「粋」や「情」を魅せられてスカっとした後、世相の毒もちゃんと残って考えさせる。バックの音楽がまたカッコイイです。
舞台見られなくて悔しいので、「きりこについて」(西加奈子)を読み読み夜更かし。
ではまた。
2009年7月21日火曜日
町田コンサート・海の日
2009年7月12日日曜日
2009年6月30日火曜日
御礼++

2009年6月23日火曜日
追い越され
折角ipod用録音マイク購入したのに、今再びMD録音愛用。
作らなきゃいけない書類に出したいお手紙、読みたい本に、行きたい展示、衣替えもいい加減しなくては、その前に軍手を、その前にその前に…やることが沢山の気がして、えらいこっちゃ!追われています、もう追い越されています私!と焦っているのに、気がつけば好きな歌を歌って時間が過ぎています。
「レ・ミゼラブル」のご予約誠にありがとうございます!
ご予約メールに添えられた温かいコメントが嬉しくて、ジーンと来て、日時など確認が済んだ後も読み返させて頂いております。
昨日までにご予約下さいましたお客様には、ご予約内容確認のメール送信、完了しております。
10月分先行予約は受付を締め切らせて頂きましたが、11月分は引き続き承っております。どうぞよろしくお願い致します。
m(__)m
雨の日は、冷や奴にゴマだれ!そして扇風機に向かって歌います。
ではまた!
2009年6月18日木曜日
アドヴァンスコース卒業
慕ってくれ、支えてくれた二期三期の皆さん、お世話になりました先生方、そして最早家族のような存在の同期。
2009年6月12日金曜日
「レ・ミゼラブル」出演者先行予約
お問い合わせ下さいましたお客様、大変お待たせ致しました。
本日よりご予約承ります!
下記の詳細、※の注意事項も併せてお読み頂きますようお願い申し上げます。
◆ご予約受付締め切り
10月分…6月22日(月)まで
11月分…6月27日(土)まで
◆公演日程
下記の東宝公式ホームページより公演日程をご覧下さい。
(私の出演する回につきましても、同ページより、アンサンブルスケジュールをご覧下さい)
http://www.tohostage.com/lesmiserables/top.html
また、以下の公演(席種)につきましては、団体貸切などのためお取りすることが出来ませんのでご注意下さい。
※ご予約不可席(公演)
10月
20日昼B席
26日昼B席
11月
4日昼B席
9日昼B席
10日昼B席
12日夜S席
13日昼A席
15日昼貸切公演
18日昼B席
◆お申し込み
①お名前
②ご希望日時
③ご希望の席種と枚数
④チケットお届け先ご住所
⑤メールアドレス
以上5項目をお書きの上、sayaka.hohoe@gmail.com までお申し込み下さい。
◆以下の点につきまして何卒ご了承下さいませ
※出演者先行予約では、私の出演する回のみ、お取りできるシステムになっております。
※土日、そして初日10月6日は特にご予約が集中するため、お席をお取りできない可能性があります。何卒ご了承下さいませ。※席種はお選び頂けますが、座席番号はお選び頂けませんのでご了承下さいませ。
※チケットをお取り出来ました場合、送料・手数料としまして200円をチケット代金と併せてご請求させて頂きます。何卒、ご容赦下さいませ。
◆ご予約の流れ
*お申し込み(お客様)
↓
*ご予約確認のご案内
(このメールを送らせて頂くまではお申し込みは完了していませんのでご注意下さい)
↓
*座席確保の可否のお知らせ
(一般発売日前にご連絡致します)
↓
*チケット代金お振込み(お客様)
↓
*チケット発送
何かご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
ご予約、心からお待ち申し上げております。
(●^‐^●)
ではまた!
2009年6月10日水曜日
GalaRibbon閉幕!

まず第一に、ご来場下さいました皆様、本当にありがとうございました。お陰さまで連日、完売・ほぼ満員の大盛況の中全日程を終えることが出来ました。
そして、舞台装置の不具合のため開場開演時間が押してしまい、ご納得頂けるきちんとしたアナウンスも申し上げず、お待たせしてしまった回がありましたことを心からお詫び申し上げます。
舞台の内容は勿論ですが、上演時間中を楽しんで頂くための大前提である幕前幕後につきまして至らなかった点を特に反省し、今後の改善に努めて参りたいと思います。
今後ともGalaRibbonをどうぞよろしくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・
今回、「レ・ミゼラブル」でご一緒させて頂いた皆様が沢山見に来て下さったのですが、中でもガブローシュ役君が6人中4人も見に来てくれました。
第二部、ライブショーの中で「君は良い人チャーリーブラウン」というミュージカルの「マイ・ニュー・フィロソフィ」という曲を歌いました。私自身大好きな曲でどうしてもやりたくて挑戦したのですが、これが予想以上にご好評頂き、楽しかったと言って頂けて、やはりこの曲の魅力はすごい!と改めて思い、もっともっと研究!そしていつかこの曲を歌うサリー役でこの作品に出たいという大きな夢ができました。 野望はでかく、言うだけタダです!
いつも駆けつけて下さる方、久しぶりに会った懐かしい同級生や先輩、初めてお声をかけて下さった方、皆様にお会いしてまた次へのパワーをたんまり頂きました。
次はアカデミーの稽古見学会(一般公開はしていないためご案内できず申し訳ありません)、そして港さんのアンコールライブのゲストです。
皆様から頂いた力で、挑戦!張り切って参ります。
(○^^○)
写真は今回の舞台。上のアルファベットが題名「KNOCK」になってます。
ではまた!
2009年6月4日木曜日
明日初日!
いよいよ明日「GalaRibbon@Green」の初日です。本日は劇場仕込み♪
そして!お陰様で初日は前売りで完売となりました。(誠に申し訳ありませんが、前売りで完売となりました回につきましては当日券が出ませんのでご注意下さい。)
他の回も売り切れ間近ですが最終日(8日13時半)に若干の余裕がありますので、お日にち迷われているお客様はご検討頂けますと嬉しいです。
(●^-^●)
そしてお知らせをもう一つ。
本日「レ・ミゼラブル」アンサンブルの日程が東宝ホームページにて発表となりました。
私の出演する回につきまして、出演者先行予約の募集をさせて頂きたいと思っております。詳細は来週末にこちらのブログにてご案内致します。
昨日はGalaRibbonメンバー池谷祐子のお誕生日でした。アカデミーでもみんなにお祝いされて、ものすごく喜んで泣き笑っていたいけやん。祝う周りのみんなまで幸せにしていました。
ではまた!
2009年5月22日金曜日
おすすめ!
台詞のお芝居部分だけでも見応えがあり、それに加えて耳に残る独特な音楽と沁みる詞が胸を打ちます。出演者の歌唱力とキャラクターの確立が見事で、温かく切なくも笑えて、見終わった後は芝居力の生きるミュージカルの魅力を改めて思い知り、本当に出会えてよかったと思いました。田中利花さん、言葉では言い尽くせぬほど魅了されました。
勿論好みはあると思いますが、とてもおすすめの舞台です。5月31日までです。(出ているわけでもないのに)取り急ぎそれだけお知らせしたい!のブログでした。 (笑)
ではまた!
2009年5月15日金曜日
アンコール♪
私は再びゲストとしてソロやデュエットを歌わせて頂きます。よろしければ是非いらしてください♪詳細、ご予約につきましては港さんのブログをご覧下さい。
徒然日記~港幸樹’sブログ~
以上お知らせでした~。
2009年5月11日月曜日
ぽーけぽけ
若干ふらふらーの頭を起こして、台詞を詰め込みます。オリジナル曲、私のソロも上がってきました。相変わらず、脚本・演出の時枝さんから私へのイメージか、前回同様ちょっと早口独特ワールドは健在ですが、曲は自分としては新境地!です。
朝稽古後、堤泰之さんの芝居「幕張の女」を見に行き(これが本当に面白かったです。)、夜遅くまた稽古。充実です。しかし、日付も変わったあたりから、頭は既にぽーけぽけです。寝なければ。と思いながら、目をしょぼしょぼさせつつ、何故か寝ないで録画したドラマなんか見て。最近、薬用養命酒始めたのですが、健康のためならいいからまずは寝ろってな話ですな。
「GalaRibbon@Green」続々とチケットお申し込みありがとうございます!
sayaka.hohoe@gmail.com
私扱いでのご予約も引き続き上記アドレスにて受け付けております。①お名前②ご希望日時と枚数③チケットお届け先ご住所④メールアドレスをお書きの上メールにてお申し込み下さい。
心からお待ち申し上げております。
(○^-^○)
それでは、おやすみなさいまし。
2009年5月10日日曜日
港幸樹さんライヴ
港幸樹さん3回目のソロライヴ「LOVE&LIFE」のゲスト出演、昨日無事に終えました。
実は、二部で着るはずだったサテンのブルーワンピースに、本番当日朝、シワ取りスプレーをしたら染みになり…どひゃーっと慌ててドライヤーやら染みとりを試みるもあえなく、行きがけに丸井に走り、お手頃なお手頃なとフロアーぐるぐる思考回路もぐるぐる…急遽の黒衣装(写真の格好とは違いますのね)。あたふたしましたが、これが意外にみなさんの衣装と合って、全身青で浮くよりよかったかしらーなんて。しかしそれだけでなく、もう行くの三回目の会場なのに、駅の出口を間違え迷うわ走るわ…でもなんとかピアニストの高野さんに見つけて頂き……もうそんな私のうろたえ話はよござんすね。(笑)
今回のライヴ、港さんの、その歌声は言わずもがな、伴奏合わせ・リハーサルからご一緒させて頂いて、その音楽に対する高い知識と感性、本番の物凄い集中力と勝負強さ、そしてお客様に楽しんで頂く!という徹底したエンターテイメント性の追求に、改めて衝撃を受けました。
本当に色々勉強させて頂きました。
高野直子さんのピーンと心に響くピアノが包み込み、港さんとお客様が作り上げられた、素敵に音楽を楽しむ空間。
そんな空間で歌わせて頂けて、幸せだなぁと、本番中の記憶が飛びがちな私ですが、それでもふっとじーんと感じた瞬間を覚えています。
サプライズゲストでもっちゃん(同期・折井理子)も登場。「レ・ミゼラブル」のプリュメ~ハートフルオブラブを港さんマリウスと折井コゼット、私エポで。私自身、とても楽しませて頂きました。もっちゃん、そして譜めくりをしてくれたアカデミー4期生の山岸麻美子ちゃんは、楽屋で出番前緊張で変なテンションになる私を、おちつけーとなだめ、大丈夫だぞーと、本当に優しく励ましてくれました。
ソロ、デュエットと、港さんに新たにその魅力を教えて頂いた曲、そして憧れの大好きなパート。私にとって、密度の濃い嬉しい収穫のナンバーたちでした。
ご来場下さいましたお客様、お声をかけて下さいました方、差し入れまで本当にありがとうございました。
お言葉やカードのメッセージから、心底元気を頂きました。
学び盗んだことをものにできるよう、精進致します。
ではまたお目にかかれる日まで!
長々おつきあいありがとうございました。
2009年5月2日土曜日
朝菜さん
デザインして下さったのは森下朝菜さん。
朝菜さんとの出会いは、08年ロバロバカフェ。マスキングテープを取り扱っている素敵なカフェがあるらしい!という情報で訪ねてみたら、丁度その時朝菜さんがロバロバカフェで絵の展示をやってらっしゃいました。
その絵が本当に素敵で、なんというか、お茶目で優しくて、それでいて清清しく透き通って真実があって。お店を出る時、朝菜さんが粋で可愛いお名刺を下さって、頂いて帰って満足。
幸せな気持ちで頂いた名刺を眺めていたら、ふっと、、この方にフライヤーのデザインをしてもらえないだろうか。いやいや、でもでも・・・と悩んだ末、名刺に書かれたご連絡先にメールをしてみました。
そして08年「GalaRibbon」のフライヤー誕生。メンバー3人とも、このフライヤーを見てあの時を思い出し、力をもらいながら、この一年過ごして参りました。
そして09年!なんと両面デザインにパワーアップです。
素敵でしょう。自慢です。差し上げる時誇らし気です。
フライヤーに負けない舞台をですね♪
2009年4月29日水曜日
英語とMカフェ

2009年4月27日月曜日
旅公演終了

また、劇場によって違う空間や、劇場入りから本番までの短い時間の中で何を考えるべきか、自分の認識していなかった弱点とその対処法など、色々学び、充実した日々でもありました。
2009年4月19日日曜日
松本とお豆さんとケーキ

2009年4月13日月曜日
金沢心酔

「レ・ミゼラブル」金沢公演を終え、帰って参りました。
2009年4月8日水曜日
GalaRibbon@Green
『GalaRibbon@Green』
…音楽劇+LIVE…
6月の第一週目。
緑の季節に緑の劇場にて。
■第1部音楽劇 KNOCK
作・演出 時枝正俊
■第2部LIVE SHOW
振付 首藤萌美
□出演
池谷祐子
岡村さやか
本井亜弥
ピアノ:酒井和子
ドラム:山田はるな
□開演日時
09年6月
5(金)19時半
6(土)13時半・18時
7(日)13時半
8(月)13時半
(開場は開演の30分前です)
□会場
THEATER GREEN
(BASE THEATER)
□チケット
前売り:3000円
当日:3500円
(日時指定・全席自由)
□チケットお申し込み方法
明日4月9日(木)より、メールにてご予約受付開始いたします。
- お名前
- ご希望日時と枚数
- チケットお届け先ご住所
- メールアドレス
【sayaka.hohoe@gmail.com】
※ご予約完了の返信を差し上げるまで、ご予約は完了しておりませんのでご注意下さい。
※各回当日券の枚数は未定です。売り切れの際は何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
□GalaRibbon∞net(携帯・PC)
http://hp.xxxxxxx.jp/galaribbon/
GalaRibbonのH・Pが出来ました。
こちらからもチケットお申し込み頂けます♪
売り切れ感激でやって参りましたが、今回はご要望にお応えして初の5回公演です。一同すさまじい張り切り様です。独特な脚本、個性豊かな3人の芝居歌声。
お時間合いましたら是非、お越し下さい。
心からお待ちしております。
岡村さやか
2009年4月7日火曜日
古本浴

2009年3月23日月曜日
卒業おめでとう!

昨日3期生の卒業公演、無事に終わりました。
沢山のお客様にご来場頂き、事故もなく、私個人的には衣装の早替えも間に合い、よかったよかったと、最後の数日ちょこっと手伝っただけなのに勝手に一緒に達成感。
終演後はみんなで搬出作業。4トントラックに積んで大道具など劇場からどんどん運び出すのですが、こういう時のスタッフさんやドライバーさんがまた格好いい!トラックに積まれる荷物の上をぴょんぴょん飛び回り、巨大パズルのようにあれよあれよとおさめる様は見事です。
写真は、今回お世話になった演出部の藤岡さんと。初期から何年もレ・ミゼ本公演についてらした藤岡さん。師匠と呼んでくっついて回り、スタッフワークだけでなく、当時のエピソードや考えさせられる貴重なお話など、色々教えて頂きました。
師匠に出会え、色々刺激を受けて嬉しい気持ちの帰り道。
ルンルンでいつもは買わない贅沢ドリンクを、とカルピスソーダのジンジャーエキス入りを。まさにカルピスソーダとジンジャエールを混ぜた感じに、どっちやねん!と突っ込みつつ、どっちも好きだしまーいいかーと、夜道歌いながら帰りました。
3期のみんな、公演成功、そして卒業おめでとう!みんなやりきったという清々しい顔つきで、最後の搬出まできびきび働く姿がとても印象的でした。
ではまた。
2009年3月20日金曜日
学んで充実!
3期生は何人も中日劇場までレ・ミゼ観劇に来てくれたので、せめてもの恩返しをと思い、先日の劇場入りからお手伝いを。
本公演とはまた違いますが、仕込み現場に参加させて頂き、改めて沢山のスタッフさんの大変な仕事によって支えられている舞台なのだど実感。
分かっているつもりでも薄れがちなこの実感を忘れたくないと思いました。
レ・ミゼに限らず、この実感を生かしてスタッフさんのお仕事を想像することは、その舞台上で力を出すべき自分にとって必要な良いプレッシャーにもなると。
先ずは、劇場がどんどん変わるためスタッフさんは益々大変な4月の旅公演、この気持ちを真剣勝負心に加えたいです。
と、学んで充実♪なんて言ってる…その前に!今回の卒公、上演中は主に衣装の早替え手伝いなのですが、衣装さんにコツを教えてもらうも、技術が未熟でアワアワしてしまい、舞台稽古では可愛い後輩をヒヤヒヤさせています。
駄目な先輩、いかんです。先輩風吹かす前に役立たねば!です。
ではまた。
2009年3月16日月曜日
ありがとうございました!
ダブルのほずみんこと穂積由香ちゃんにバトンタッチです。
まだ旅公演や帝国劇場での公演があると思うと、寂しさは拭えますが、ただ今新幹線でやはりふとしんみり。
イベントや終演後に、お声をかけて下さいました皆様、ありがとうございました!
客席にお邪魔してお客様と一緒に歌うイベントでは、ドキドキキョロキョロしながら通路に立つ少年に、温かい笑顔や「応援してます」なんてお声までかけて下さり、感激でした。
終演後も、青いリュックでササッといなくなる私を見つけて下さり、温かいお言葉にとても元気を頂きました。
ご来場下さいましたお客様、本当にありがとうございました。
(●^-^●)
次は4月の旅公演です。最初は金沢!楽しみにしつつ、ライブの歌稽古や準備をします♪
公演期間中、従妹が働くカフェにモーニングを食べに通い、今日も頑張ってね♪と言われるのが嬉しかったのなんの。幼い時はそれこそ姉妹のように遊んだ従姉妹と、ゆっくり話したのも本当に久しく、なかなか幸せな気持ちでした。
幸せな気持ちと言えば、ののちゃんことリトルコゼット役の吉井乃歌(ののか)ちゃんの笑顔。カーテンコールで手をつなぎ一緒に出る時、ののちゃん笑ってーと言うと口元からニンマリ笑ってくれます。
今日の一枚はそんなののちゃんの破顔一笑。たまらんです。
ガブローシュ役のお兄ちゃんはじはじこと吉井一肇(はじめ)君は、撮られてるののちゃんを見て、へへっぶさいくーって。
でも舞台袖ではののちゃんの安全をいつも気にするはじはじ。そんなはじはじのガブローシュポーズも。
それからそれから…
おっとそろそろ東京着きます。長々お付き合いありがとうございました!
ではまた。
2009年3月12日木曜日
2009年3月5日木曜日
栄暮らし
野菜も美味しいし、三色団子もあるし、なかなか便利です。
えーっとこれは明日の朝ごはんで…などとのんびり買い物をしていたら、マネージャーさんや公演のスタッフさんもいらしていて、通っちゃいますよねー♪と99ショップ仲間に。
今日は昼公演一回だけだったので、中日ビルで味噌煮込みうどん、ご飯にビールもつけて贅沢。観覧車に乗ってカフェにも行って、ガールズトーク(なのか?笑)でバカ笑いしました。
シャッターに描かれた、テレビ愛知のキャラクター「といろちゃん」(写真。すっかりお気に入りです)を上機嫌で見ながら帰り道。
明日からまた昼夜2回公演。見晴らしのいいロビーで、のんびりアップして、張り切って参ります。
ではまた!
2009年3月3日火曜日
2009年2月26日木曜日
いよいよ愛知

帝劇での稽古が終わりまして、あとは名古屋入りしてからの舞台稽古です。
中日劇場では、ウォーミングアップの場所がロビーだそうなので、ストレッチマット代わりに、レジャーシートを持って行こうと思います。
レジャーシートと言っても、よく小学生が遠足に持って行く一畳サイズでバリバリしたビニール仕様のものではないです。そんなん私が広げたら、ロビー片隅で座敷童子が一人ピクニックってなもんです。
表面が青いチェック柄の布張り、しかも丸めて持てるので、一見ヨガマットです。
ただ、おしいかな寝転がると膝下あたりから足がはみ出ます。
以上、私のストレッチのおとも、レジャーシートについてでした。
写真は、帝劇稽古場の隅に積まれていた段ボール。アンジョルラス役のグッズが入っていると思われます。しかしアンジョルラスは稽古中など略される時は大体「アンジョ」と呼ばれます。
「アンジョル」…
コンドル(鳥)、アンドレ(人)、あっちょる(方言)。
「ねぇねぇ今日マクドナ行かない?」「私ミスタードがいいなー♪」というやりとりを聞くのと同じ、違和感です。(この場合は、どっちが甘くてしょっぱいんだかという問題も…。しつこくてすみません。笑)
何が一番自然なんて無いのに、染み付いた自然の感覚って不思議だなぁと。そう思うとあれを書いたスタッフさんの個性にウキウキされて、いつも眺めていました。
ではまた!
2009年2月23日月曜日
オケ合わせ
マイクを使って、オーケストラの演奏と歌を合わせていきます。スタンドマイクの前に立ってひたすら歌うのですが、通し稽古とはまた違った迫力があります。
稽古時間も、結構長い予定で張り出されていて、これは朝ごはんしっかり食べよう!と張り切り、昨日はトーストとバナナを。
最近パンのおともにはキウイジャムでしたが、たまには何か違うものを…というこで、コーンフレークをのせてみる。ザ・コーンフレークだが、よく見ると麦と米から作られたものらしく、気がつけば、麦オン麦。
少し食べにくいですが美味しかったです。
昨日日曜は「ドント&ノット」の放送日。人形なのにお笑い芸人、かなりシュールなクレイアニメ。むふふと笑い元気出して、二日目の今日も張り切って歌いました。
自分へのごほうびに写真の三色団子。
ではまた!
2009年2月21日土曜日
青色の舞台
今回私は稽古日程が合わず出演出来なかったのですが、お手伝いとして昨日の回のみ前説後説を担当。それだけでもちょっと参加出来た感じで嬉しかったです。
ついこの間まで一緒に稽古していてよく知っている仲間を見る、そんな感覚で行ったのですが、中には今まで見たことない姿や魅力を見せつけられる場面もありました。
エチュードを基に作ったというこの作品、稽古や創作過程に興味津々。
また、以前ライブや「学園天国」を見に来て下さったお客さまにもお会い出来て、ちゃっかり嬉しい思いまで。
深い青を主にした舞台。写真は床に敷かれていたブルーカーペット。まるで星空。素敵でした。
みんなに会って癒されて、「レ・ミゼラブル」稽古追い込みです。
愛知のモスバーガーにはご当地限定ミソカツバーガーがあると聞いて、今から楽しみでなりません。
ではまた!
2009年2月14日土曜日
お知らせ♪
しかし、筆不精に環境の変化は特に影響無く・・・いえいえ!先日会った高校時代の友人に、本当に連続更新三日だけだったね♪と会うなり言われちゃあ・・・おっと読んでくれてるんだぁ、と嬉しくなりました。
反省せず!(笑)
お知らせです。(●^‐^●)
5月上旬に、港幸樹さんのソロライブ『VOICE3rd.“LOVE/LIFE”』にゲストとして出演致します。
「レ・ミゼラブル」では司教・レーグル役でおなじみの港さん。
今まで二回拝見したソロライブ、その圧倒的な歌唱力や魅力は知ったつもりで伺うのですが、いやいや、幅広いジャンルの曲を歌いあげ、独特のトークでも魅せる、ライブならではの港さんワールド、二回とも本当に脱帽でした。
前回のソロライブ『VOICE2nd“DREAM”』二日目にはアンコールにサプライズゲストとしてGalaRibbonで出演させて頂きました。そして今回はソロでお邪魔します。尊敬する方のステージで歌わせて頂けることはとても嬉しく、同時に物凄い緊張間違いなしですが、このありがたい機会に、めいっぱい学び盗ませて頂こうと張り切っています。
日時など今後の詳細は港さんのブログ「徒然日記」を是非チェックなさって下さい。
http://blog.goo.ne.jp/thanksmybrother
(これまででは2月9日~11日の記事に紹介して頂いています。)
お知らせ終わります。m(_ _)m
はしかの予防接種で病院へ。待合室には、ハスキーなおばちゃまと、小柄で優しそうなおばあちゃま。出会うなり「あらーミヨちゃん!」「あらカヨちゃん!」と呼び合い、バレンタインのチョコについて盛り上がってらっしゃいました。くぁー素敵!
ではまた!
2009年2月2日月曜日
稽古場にて
2009年2月1日日曜日
強気靴下

2009年1月16日金曜日
最終日
出掛けにはマスクが手放せません。蛇腹のじゃなくて立体のタイプが好きです。私のパッツンおかっぱ頭で、このマスクをすると、露出するのが目の辺だけになります。茶色いふわふわの耳あてもするので、その様子は、もはやコアラの妖怪か何かです。
そんなコアラ妖怪もマスクを取らねばならぬ時があります。買い食いをする時です。クリームの大判焼き90円を買い、ササっとマスクを外し、むしゃむしゃいただき、再びマスクをササっと付ける。
母がピンク色のマスクをくれました。コアラ妖怪レベルアップです。
短め日記、今日で3日間の全日程を終了致しました。(やっぱり結局三日!?その突っ込み大正解です。笑)短め日記はこれにて一度終わります。欠かさず読みに来てくださいました皆様ありがとうございました。
ブログ自体はこれからものんびり続きますので、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ではまた!
2009年1月15日木曜日
自己紹介
第一位、ざる蕎麦
第二位、とうふ
第三位、あったかいお茶
そしてマイブームは…
インスタント高麗人参茶の小袋の顆粒を、入浴剤代わりにお風呂に入れて浸かること。リーズナブルでもとても温まります。
決して体調崩していません、元気です。そして多分一応まだ若者です。
今日は空いた時間に、楽譜の整理をしました。ライブごとにしまっておいた物をひっくり返して大きなファイルに詰めるのですが、「おーこの歌好きなんだよねー」「これは今年もどっかで歌いたいなー」などと独り言を言いながら、そして歌いながらの作業。立て続けに地声の歌は喉に良くないってと思うので、「これで最後にします」とか自分に言い訳するのですが、結局歌いたい曲は一通り歌いました。
満足!
明日で短め日記(二三行目標はどこへやらですが・笑)3日目です。三日坊主すら偉いと思うこの私。
ではまた!
2009年1月14日水曜日
2009年1月13日火曜日
「しょっちゅう」
アカデミー卒業生の有志が好きにグループを組み、好きな戯曲を制限時間内で披露するというもの。会場が普段稽古で使うスタジオで席が少なく、皆さんいらして下さい!とお知らせできずごめんなさい。
私の班は、同期4人で「しょっちゅう」という約20分の芝居を打ちました。今回私は台本を書き、主な演出をし、歌うけど喋らない座敷童子の役で出演。
嬉しかったことは、何よりお客様に笑っていただけたこと。面白かったよ、楽しかったよ、笑えてそして切なかったよ、などのご感想は心底ありがたかったです。見に来て下さった先生からのコメントも、悔しい部分もありましたが、その分やったからこそね!とこれまたありがたやと思いました。
一緒に組んだ同期の竹内晶美・山中美奈・山中紗希は、本当に楽しんでくれて、大事なところで「こうしたらどうかな」とナイスな意見を出して私の迷路行きを止めてくれて、そして何より最後まで信じてくれて。稽古中から本番後まで何度もジンときました。
ピアノ伴奏をして下さった若林さん、照明を手伝ってくれた同期のお馴染みなごやん(名児耶ゆり)、この機会を与えて下さった関係者の方々、そしてそして見に来て下さいましたお客様、本当にありがとうございました。
来週は、いよいよ「レ・ミゼラブル」の稽古が始まります。ワクワクソワソワしながら、準備します。
ではまた!
追伸:イラストレーター山田美津子さんのホームページ「みつこ絵日記」(http://mitsuko-enikki.net/index.html)が好きです。美津子さんの絵日記は勿論、旦那さんの観察日記がまた好きです。影響されやすい私は、あんな風に二三行でサクッと日記を書きたいものよ!と熱烈に思いました。ということで、明日から挑戦です。せめて3日は続きますように。(笑)
ということで、また明日!
2009年1月1日木曜日
としあけ

昨日は、紅白歌合戦を見ながら、大掃除をしました。これは恒例になりつつあります。年が明けるのが早いか、私の大掃除が終わるのが早いか、年末地味競争です!
平原綾香さんの「ノクターン」にしびれ、和田アキ子さんの「夢」にボロボロ泣いて手を休めてしまっている内に、年は明けました。地味競争、負けました。
時間の流れに負けることは昨年何度もありましたが、そんなまま新年に突入してはいかん!とリベンジで早起きをして、初日の出を自宅から拝みました。
新年に追いつきましたー!
初日没も横目で見ましたー!
改めまして、新春のお慶びを申し上げます。
昨年、舞台やライブを観に駆けつけて下さいました皆様、応援のメールやお声をかけて下さった皆様、本当にありがとうございました。
昨年反省したこと学んだこと、そして皆様から頂いた応援のお言葉で奮い立ったあの瞬間を決して忘れず、何事もお茶目に楽しみつつ、誠実に精進したいと思います。今年も、よろしければ是非、私の表現を観にいらして下さい。
皆様にとって、福いっぱいの一年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
さやか