乾燥していますね。
出掛けにはマスクが手放せません。蛇腹のじゃなくて立体のタイプが好きです。私のパッツンおかっぱ頭で、このマスクをすると、露出するのが目の辺だけになります。茶色いふわふわの耳あてもするので、その様子は、もはやコアラの妖怪か何かです。
そんなコアラ妖怪もマスクを取らねばならぬ時があります。買い食いをする時です。クリームの大判焼き90円を買い、ササっとマスクを外し、むしゃむしゃいただき、再びマスクをササっと付ける。
母がピンク色のマスクをくれました。コアラ妖怪レベルアップです。
短め日記、今日で3日間の全日程を終了致しました。(やっぱり結局三日!?その突っ込み大正解です。笑)短め日記はこれにて一度終わります。欠かさず読みに来てくださいました皆様ありがとうございました。
ブログ自体はこれからものんびり続きますので、またお立ち寄り頂けると嬉しいです。
ではまた!
2009年1月15日木曜日
自己紹介
今の私の好物は…
第一位、ざる蕎麦
第二位、とうふ
第三位、あったかいお茶
そしてマイブームは…
インスタント高麗人参茶の小袋の顆粒を、入浴剤代わりにお風呂に入れて浸かること。リーズナブルでもとても温まります。
決して体調崩していません、元気です。そして多分一応まだ若者です。
今日は空いた時間に、楽譜の整理をしました。ライブごとにしまっておいた物をひっくり返して大きなファイルに詰めるのですが、「おーこの歌好きなんだよねー」「これは今年もどっかで歌いたいなー」などと独り言を言いながら、そして歌いながらの作業。立て続けに地声の歌は喉に良くないってと思うので、「これで最後にします」とか自分に言い訳するのですが、結局歌いたい曲は一通り歌いました。
満足!
明日で短め日記(二三行目標はどこへやらですが・笑)3日目です。三日坊主すら偉いと思うこの私。
ではまた!
第一位、ざる蕎麦
第二位、とうふ
第三位、あったかいお茶
そしてマイブームは…
インスタント高麗人参茶の小袋の顆粒を、入浴剤代わりにお風呂に入れて浸かること。リーズナブルでもとても温まります。
決して体調崩していません、元気です。そして多分一応まだ若者です。
今日は空いた時間に、楽譜の整理をしました。ライブごとにしまっておいた物をひっくり返して大きなファイルに詰めるのですが、「おーこの歌好きなんだよねー」「これは今年もどっかで歌いたいなー」などと独り言を言いながら、そして歌いながらの作業。立て続けに地声の歌は喉に良くないってと思うので、「これで最後にします」とか自分に言い訳するのですが、結局歌いたい曲は一通り歌いました。
満足!
明日で短め日記(二三行目標はどこへやらですが・笑)3日目です。三日坊主すら偉いと思うこの私。
ではまた!
2009年1月14日水曜日
2009年1月13日火曜日
「しょっちゅう」
先日、アカデミーでのイベントがありました。
アカデミー卒業生の有志が好きにグループを組み、好きな戯曲を制限時間内で披露するというもの。会場が普段稽古で使うスタジオで席が少なく、皆さんいらして下さい!とお知らせできずごめんなさい。
私の班は、同期4人で「しょっちゅう」という約20分の芝居を打ちました。今回私は台本を書き、主な演出をし、歌うけど喋らない座敷童子の役で出演。
嬉しかったことは、何よりお客様に笑っていただけたこと。面白かったよ、楽しかったよ、笑えてそして切なかったよ、などのご感想は心底ありがたかったです。見に来て下さった先生からのコメントも、悔しい部分もありましたが、その分やったからこそね!とこれまたありがたやと思いました。
一緒に組んだ同期の竹内晶美・山中美奈・山中紗希は、本当に楽しんでくれて、大事なところで「こうしたらどうかな」とナイスな意見を出して私の迷路行きを止めてくれて、そして何より最後まで信じてくれて。稽古中から本番後まで何度もジンときました。
ピアノ伴奏をして下さった若林さん、照明を手伝ってくれた同期のお馴染みなごやん(名児耶ゆり)、この機会を与えて下さった関係者の方々、そしてそして見に来て下さいましたお客様、本当にありがとうございました。
来週は、いよいよ「レ・ミゼラブル」の稽古が始まります。ワクワクソワソワしながら、準備します。
ではまた!
追伸:イラストレーター山田美津子さんのホームページ「みつこ絵日記」(http://mitsuko-enikki.net/index.html)が好きです。美津子さんの絵日記は勿論、旦那さんの観察日記がまた好きです。影響されやすい私は、あんな風に二三行でサクッと日記を書きたいものよ!と熱烈に思いました。ということで、明日から挑戦です。せめて3日は続きますように。(笑)
ということで、また明日!
アカデミー卒業生の有志が好きにグループを組み、好きな戯曲を制限時間内で披露するというもの。会場が普段稽古で使うスタジオで席が少なく、皆さんいらして下さい!とお知らせできずごめんなさい。
私の班は、同期4人で「しょっちゅう」という約20分の芝居を打ちました。今回私は台本を書き、主な演出をし、歌うけど喋らない座敷童子の役で出演。
嬉しかったことは、何よりお客様に笑っていただけたこと。面白かったよ、楽しかったよ、笑えてそして切なかったよ、などのご感想は心底ありがたかったです。見に来て下さった先生からのコメントも、悔しい部分もありましたが、その分やったからこそね!とこれまたありがたやと思いました。
一緒に組んだ同期の竹内晶美・山中美奈・山中紗希は、本当に楽しんでくれて、大事なところで「こうしたらどうかな」とナイスな意見を出して私の迷路行きを止めてくれて、そして何より最後まで信じてくれて。稽古中から本番後まで何度もジンときました。
ピアノ伴奏をして下さった若林さん、照明を手伝ってくれた同期のお馴染みなごやん(名児耶ゆり)、この機会を与えて下さった関係者の方々、そしてそして見に来て下さいましたお客様、本当にありがとうございました。
来週は、いよいよ「レ・ミゼラブル」の稽古が始まります。ワクワクソワソワしながら、準備します。
ではまた!
追伸:イラストレーター山田美津子さんのホームページ「みつこ絵日記」(http://mitsuko-enikki.net/index.html)が好きです。美津子さんの絵日記は勿論、旦那さんの観察日記がまた好きです。影響されやすい私は、あんな風に二三行でサクッと日記を書きたいものよ!と熱烈に思いました。ということで、明日から挑戦です。せめて3日は続きますように。(笑)
ということで、また明日!
2009年1月1日木曜日
としあけ

昨日は、紅白歌合戦を見ながら、大掃除をしました。これは恒例になりつつあります。年が明けるのが早いか、私の大掃除が終わるのが早いか、年末地味競争です!
平原綾香さんの「ノクターン」にしびれ、和田アキ子さんの「夢」にボロボロ泣いて手を休めてしまっている内に、年は明けました。地味競争、負けました。
時間の流れに負けることは昨年何度もありましたが、そんなまま新年に突入してはいかん!とリベンジで早起きをして、初日の出を自宅から拝みました。
新年に追いつきましたー!
初日没も横目で見ましたー!
改めまして、新春のお慶びを申し上げます。
昨年、舞台やライブを観に駆けつけて下さいました皆様、応援のメールやお声をかけて下さった皆様、本当にありがとうございました。
昨年反省したこと学んだこと、そして皆様から頂いた応援のお言葉で奮い立ったあの瞬間を決して忘れず、何事もお茶目に楽しみつつ、誠実に精進したいと思います。今年も、よろしければ是非、私の表現を観にいらして下さい。
皆様にとって、福いっぱいの一年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
さやか
登録:
投稿 (Atom)